催眠療法

心理療法

前世や死後の世界はほんとうに存在しているのでしょうか?

『前世療法 医師による心の癒し』に事例を掲載しました。前世を思い出すことで、心身の病気が治り、人生まで好転した事例がのっています。すべて実話です。また私のホームページでも前世療法の体験談を掲載しています。すべて実話で、患者様の許可を頂いて掲...
認知の歪み

認知の歪みとは?

認知の歪みについて さまざまな心身の不調を引き起こし、人生の行き詰まりの原因となっているのが、その人のもっている認知の歪みです。これは思考様式の偏りのことで、以下のようなものがあります。第一に、「二分割思考」です。全か無か、白か黒か、敵か...
成功哲学

できない理由探しがクセになってしまった人へ

ある女性の話です。彼女は、12歳のとき交通事故で完全失明しました。視覚障害者の福祉サービスを受けています。彼女は点字で学んで、鍼灸師マッサージ師の資格をとり、病院で患者さんのマッサージをする仕事をして、社会とかかわっています。盲導犬を連れて...
催眠療法

いかなる困難も乗り越えられる潜在意識活用法

人生で大切なことは「理想」を持ち、それを目指すことだとかのエドガー・ケイシーも述べています。その鍵は「忍耐」にあるとも彼は述べています。もし、あなたが実現に手間ひまのかかる困難な理想を目指そうとしているなら、あなたにとってそれが「魂を磨いて...
愛着障害

恋愛依存症の傾向が生じる最大の原因

恋愛依存症の傾向がある人の多くはそのことについての自覚がありません。恋愛依存症の傾向がある女性で、容姿が魅力的であれば、その恋愛は、ほとんど相手からのアプローチで始まります。恋愛依存症の人は「見捨てられ不安」を強く持っています。そのため、自...
愛着障害

恋愛依存症について

夫から毎日のようにダメだしをされて、心がずたずたになっている人がセラピーに来ました。この夫婦は、妻が年上であり、夫が自営業で自己実現をめざしている人でした。結婚はできちゃった結婚であり、交際しているときから、すでに結婚は無理ではないかと思わ...
認知の歪み

負の思いこみを解除して新しい人生を創造する

【質問】仕事で上司から叱られてばかりで仕事をしても、いつも失敗ばかり。上司から注意を受けてばかり。ののしられてしまったこともあり、落ち込みます。それで仕事をすることが怖くなってしまいました。 【回答】自分の得意な分野を仕事にすることがもっ...
心理療法

他人のあら探しをやめる~闘争的世界観からの解放

我々は他人を見る時にその悪いところを見てしまうことがあります。そこに焦点を当てると、その人の悪いところが拡大して見えるため、ますますその人が悪い人に見えてくるのです。人生をまるで闘いの場であるかのように捉えてしまうと、必死で敵のあら探しをし...
薬を使わない

精神科や心療内科の内服薬をやめる法

精神科や心療内科でもらっている内服薬をやめたいという相談を多く頂きます。ベンゾジアゼピン系であろうとも、SSRIであろうとも、それを飲んでいると脳はその薬物に依存します。SSRIも、その薬理作用で脳機能を操作しているので、それがなければ脳機...
パーソナリティ障害

見捨てられ不安と恋愛依存症

恋愛依存症の女性は、自分を幸せにしてくれない男性を見捨てることができないという思いで、ずるずると関係を続けていく傾向があります。これは、一見すると男性が女性を利用しているかのように映りますが、実際には、恋愛依存症の女性のほうが、その男性を利...