成功哲学 脳科学の問題点と無限の力を引き出す方法 脳科学で、脳のさまざまな働きや脳内ホルモンの作用などが解明されてきています。脳科学の知識を良い方向に活用することで対人関係の悩みを解決したり、潜在能力開発ができます。また心理の作用を分析するNLPなどの自己啓発の心理学も確かに有益な面もあり... 2021.01.05 成功哲学
心理療法 性格改善~ネガティブな想念を除去するには 「ネガティブな想念、不安感が取れずに苦しんでいます。」「安心感を取り戻すにはどうしたらいいですか?」という悩みについて相談を受けることが非常に多いです。どうすれば、これを解除できるかについては、想念の扱い方を理解する必要があります。不安感が... 2020.12.08 心理療法
成功哲学 魂の黄金法則~できなかった自分を変える 自分を変えたい、できないことができるようになりたい、こういった悩みは誰でも持っているものです。悩みながらも、そのままにしている人も多いと思います。それに対して、どのように向かうことが最善なのでしょうか。「あるがまま」でいて良いのでしょうか。... 2020.11.25 成功哲学
成功哲学 わずかの想念でも作用している 想念とは思考や感情などの総称です。潜在意識の力を発揮するためには、ふと浮かんでくる想念にふりまわされないようにすることが大切です。浮かんでくるものではなく、自分で意識して、良い想念をどんどん独り言として出すようにします。心の中の独り言である... 2020.10.01 成功哲学
退行催眠 前世療法への大きな誤解に対して答える かなり前に古本屋で「悪いのは私じゃない症候群」という本が目に留まり、読んでみました。とある精神科医の著書です。うつ病をはじめとする精神科・心療内科に通院中の患者さんに多くみられる傾向であるとして、この「悪いのは私じゃない症候群」をあげて、問... 2020.07.24 退行催眠
心理療法 人間の出来上がってしまった心理傾向を変えられますか? 【質問】 人の心理は生まれ育った環境により形成されることは分かります。 しかし、一度出来上がってしまった思考を変えることは可能でしょうか? 自分は心が弱く、うつに悩む時もあります。 子供ならともかく、この年齢からできるのでしょう... 2020.06.20 心理療法
成功哲学 夫婦や親子や兄弟姉妹の和解について あなたが幸せにどんどん進んでいくためには、まず身近な人との和解を果たさねばなりません。身近な人というのは、既婚者なら、まず夫婦です。我が子がいる場合や独身の場合は親子です。兄弟姉妹がある場合は、それも含みます。和解が難しい例外的なケースもあ... 2020.05.31 成功哲学
愛着障害 自利と利他~自分を大切するとはいかなることか? 自分を大切するとはいかなることか?自分を大切にするということがわからないと、他人を大切にするということもわかりません。潜在意識は自他の区別がありませんので、自分を大切にしていない時、他人も大切にできていないのです。他人を大切にできる人は自分... 2020.04.08 愛着障害
心理療法 「思い込み」を自分だと錯覚すれば、運命の奴隷になる 浮かんでくる思い、それは機械的な自動思考であり、単なる過去に由来する「思い込み」です。「思い込み」を自分だと錯覚すれば、奴隷のような人生です。そこには「自由」「創造」「進化」がありません。私たちにとって大切なことは、自分の意志で刻々に作り出... 2020.03.06 心理療法
催眠療法 催眠療法(ヒプノセラピー)と前世療法 催眠療法とは欧米を中心に発展した心理療法です。さまざまなストレス性の疾患の改善に効果的とされています。またトラウマといって、過去に形成された悪い感情の記憶を緩和したり、癒やしたりすることが可能です。幼少期の環境などから、心にトラウマができて... 2020.02.08 催眠療法